免許のご案内

ボート免許について

ボートの大きさ総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満
※水上オートバイは操縦できません。
航行区域すべての水域
※1 乗船する船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。
※2 帆船以外の小型船舶で沿海区域の外側80海里(海岸から100海里)未満の水域以遠を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の資格を有する者の乗船が必要です。(船長は兼任できません)
取得年齢満18歳以上

免許取得までの流れ

1級小型船舶 2級小型船舶 特殊小型船舶
お申し込み リバーボートマリーナへ電話又は「免許取得申し込み」よりお申込みください。
講習
1日目
【学科】
9:00-16:00
【学科】
9:00-16:00
【学科・実技】
9:00-16:00
講習
2日目
【学科】
9:00-16:00
【実技】
9:00-13:00
講習
3日目
【実技】
9:00-13:00
国家試験 4日目【試験日】
9:00-開始
3日目【試験日】
9:00-開始
2日目【試験日】
9:00-開始
合格発表 試験日の翌木曜日が【合格発表日】になります。
合格確認はこちら

合格から免許完成までは10日程度です。

料金について

1級【4日間】125,000円
2級【3日間】100,000円
ステップアップ【2日間】50,000円
特殊【2日間】水上オートバイ68,000円

・振込先三菱UFJ銀行 茅ヶ崎支店 (普通)0353014 株式会社リバーポート
※お振込み手数料はお客様負担でお願いいたします。

必要書類について

申込書類

ライセンス講習申込書(PDF) □委任状(PDF) □受講規定と注意事項(PDF)

身体検査合格基準について

身体検査は試験日に行います。身体検査基準に不安がある方は、申込の前にご連絡ください。年齢17歳9か月以上(特殊小型船舶は15歳9か月以上)視力両眼とも、裸眼または矯正視力0.5以上であること。一眼の視力が0.5未満の場合は、見える方の視野が左右150度以上。弁色力夜間において船舶の灯火の色を識別できること(灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます)。聴力5m以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること(補聴器可)。疾病および身体機能の障害軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。